2010年10月21日木曜日

海人写真家 古谷千佳子さんの講演会がありました!

職業指導員の安里です。

本日アソシアでは海人写真家 古谷千佳子さんによる修学旅行生との交流・講演会がおこなわれました。

古谷千佳子さんはTBS「情熱大陸」やテレビ東京「ソロモン流」などに出演したことのある海人写真家です。海人写真家という聞き慣れない言葉ですが、その言葉を確立し、今現在も県内外で活躍中です。

交流・講演会の内容は
古谷さんの作品のスライドを見ながらトーク

古谷さんの作品によく登場する漁師(サブローおじぃ)によるお話

その後質疑応答,島タコの試食会,写真撮影などを行いました。

神奈川からの高校生も真剣に話しを聞いており、
彼らにとっても、私たちにとっても、
ものすごく貴重な経験となりました!!


古谷さん,サブローおじぃ、サブローおじぃのご家族のみなさん、今日はありがとうございました(^^)

私たちアソシアは、福祉の事業だけでなく、
地域に様々なことを発信していきます。

これからも色んな取り組みをしていくアソシアに、、、
乞うご期待!!

2010年10月19日火曜日

就労への取り組み!

就労支援員の呉屋です。

毎週火曜日は、座学の時間に
「就労について」様々な取り組みをおこなっています。
面接で面接官が質問するであろうことを想定して、
質問に対するご本人の考えを整理する時間にしています。

いかに、ご自身がやっていること、やってきたことを
上手く伝えることが出来るか。
採用したいと想ってもらえるような伝え方って
どんな形だろう。

そういった様々なことを ”考える時間” としています。

そういう日々の積み重ねを大事に取り組んでいる訓練生の方々は、
考える文章に違いが出てきています。

いざ面接っ!
というときに、困らない準備をしています。

細かい内容については、
少しずつ公開していきたいと思っているので、
乞うご期待☆



2010年10月18日月曜日

アソシア職員紹介パート3

こんにちは職業支援員の大城です。
今日は続けて職員紹介をさせて頂きます。
職業指導員の安里さんです。彼はアソシアのなんでも屋です。フライヤーの発注から作成、カフェのカウンター作りからなんでもやってのけます(多少時間はかかります(^◇^)、あと怪我もします)

学生時代に福祉を勉強していないのですが、鋭い視点や一般企業で培った経験を活かして支援を行っています。
時には福祉を勉強していた僕らよりも時に的確なアドバイスをすることもあるので、焦ります(T_T)


この写真もただ寝ているのではなく、訓練生のリクエストにこたえ演技の真っ最中です。今までは様々な仕事をこなしてきましたが、今後福祉の部分での活躍が期待できる職員です。

職員紹介パート2

こんにちはアソシア職業指導員大城です。
今日はアソシア職員の紹介をしたいと思います。

夜遅くまで訓練生が分かりやすいようにスケジュール表や手順書を作成中の久場さんです。
一か月前までは大城が厨房の訓練に入っていたのですが、最近では久場さんが現場に入っています。

この一ヶ月間で厨房コースでは劇的な変化が生まれています。今まで積極的に調理をしたがらなかった訓練生が調理をし、入って2週間もたっていない訓練生のが厨房の訓練の中核を担っています。また一番の変化が訓練生一人ひとりの表情がとても明るくなったことです。

厨房自体も分かりやすく構造化されており、訓練しやすい環境作り、訓練生のモチベーション作りを大切にした支援が実践されています。


悔しいですが私が厨房にいた時よりもいいです(*_*;
良いところは私も真似をしながら支援に取り入れたいと思っています。

水曜日のフリーデイについて♪

こんにちは。ブログの更新が遅れてすみません・・・・・(-_-;)
今回は10月13日の水曜日のフリーデイについてですッ。


水曜日のフリーデイに何をやっているのかを
ご紹介したいと思いまーーーーーす!!!(●^o^●)

フリーデイは簡単にいうと、何でもやって良い日なんです。

◇読書する方
◇おしゃべりする方
◇音楽を聴く方
◇資格取得の勉強する方
◇料理実習をする方
◇パソコンの練習をする方

などなど・・
様々ですッ!!!(/// ▽///)~★


そして
水曜日の最大のポイントは、専門コースの以外のコースに入ることができるのです!!!

例えば・・・

接客コースの方が厨房に入って調理実習をしたり
清掃コースの方がパソコンに入ってエクセルの練習をしたりと

普段とは違う訓練が出来る良い機会なんです♪


次回はフリーデイの様子を写真付きでお届けしまーーーーすッ♪
お楽しみに~(#^.^#)

ビジネス電話検定

皆様、こんにちは。

主任の池間です。
 
今日は学習支援の様子を紹介させていただきます。

大城支援員による「電話接遇の勉強会」です。
  
訓練の一環として、電話マナーについて  毎週勉強会を実施しています。。。

こちらの勉強会では謙譲語、尊敬語、丁寧語といった 社会人として必要となる口頭技術について、事例やロールプレイを交えて楽しく支援が行われています。。。。。




私も普段、業務で電話を使用する事が多いのですが…
見習わなければいけないことが多い気がし、共に勉強させていただいております。。。









近々、電話検定の試験がありますが、、、
施設長から職員全員、「合格を目指して下さい」と通達があり、

焦っている池間です…